トップ > 香典にまつわる手紙 > 香典や供花への礼状
香典や供花への礼状
香典を郵送でいただいた場合には 礼状を送るのがマナーです。
香典へのお礼と葬儀を無事に終えた旨をしっかり記します。
礼状の文例です。
「拝復 故○○儀永眠に際しましては、御懇切な御弔辞を賜り、
且つ御丁重な御香料を辱うし、まことに有難うございました。
おかげさまで葬儀も滞りなく終わりましたこと、
ひとえに皆様方のおかげと感謝しております。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。敬具」
また、供花をいただいた場合にも
電話などでお礼をするのではなく
きちんと礼状を送るようにしましょう。
「拝啓 ○○の葬儀の折には、立派なお供えを賜わり
まことにありがとう存じます。
謹んでお受けいたし、霊前に飾らせていただきました。
○○の最後を飾ってくださいましたご芳情に
心よりお礼申し上げます。
お陰様をもちまして、葬儀も無事終えさせて頂きました。
格別なご高配につきまして、重ねて厚く御礼申し上げます。
とりあえず、御礼かたがた御挨拶まで申し上げます。 敬白」
香典返しに同封する礼状ですが、
基本的には香典返しの手配を行うデパートや葬儀社などで
例文を用意していますので そちらの中から選んで
印刷と同封手配をお願いしましょう。
このコンテンツのメニューは「香典にまつわる手紙」です。
香典にお悔やみ状を添える、
香典への礼状を出す際に参考になる文例をご紹介します。
香典への礼状を出す際に参考になる文例をご紹介します。
関連記事
香典や供花への礼状
香典だけでなく供花を供えていただいた場合にも 礼状をきちんと出すのがマナーです。
お悔やみ状を送る際のマナー
お悔やみ状は、遠方での葬儀等で 駆けつけられなかった際に遺族に送るものです。 ...
香典礼状の文例
香典を郵送でいただいた方などには礼状を送るのがマナーです。 礼状の文例や香典を寄付した際の挨拶状についてご案内します。