地域に根付く香典の習慣

葬式・葬儀や法事での香典マナーはここでチェックしましょう

トップ > 香典こんな場合には > 地域に根付く香典の習慣

地域に根付く香典の習慣

地域によっては香典を一律額決めて
参列者や喪家側両方にとって負担とならないようにと
とりきめているところもあります。


こういった習慣の源ですが、よく知られるものとして
新生活運動というものがありました。
新生活という住民運動は第二次大戦終戦直後に
日本の各地で広まったもので
戦後すぐの頃は経済的に何かと大変な時代だったこともあり、
葬儀の際の香典や香典返しなどのやりとりは
一般の家庭では経済的負担が大きく、
こういった負担を減らす運動でもありました。

そんな背景で広まった新生活運動ですが、
主に次のような2大スローガンが用いられました。
-結婚式は公共の施設で行うようにしましょう
-葬式の香典は金額を控えめにし、香典返しは辞退しましょう。

このほかにも、地域によっては 葬儀での生花や
通夜ぶるまいなどでの詳細な指針もありました。
葬儀などでのお金のかかる習慣を見直しましょう、
ということが 新生活の発想です。

kouden29.jpg

その後 日本が高度経済成長を遂げ、
こういった新生活運動は急速に忘れられてました。
現在では関東北部などの一部の地域で
新生活の思想が残っているところもあります。

こういった地域で 新生活の香典を受付で渡す際には、
「運動の趣旨に賛同しますので、香典返しは辞退します」
と記した袋を用います。
地域によっては 新生活として出す香典の金額には
地域で相場があります。
今でもこの運動が残っている地域ですと、
ご近所の方は香典は一律500円などと
取り決めをしているところが多いので、
確認して香典を供えるようにしましょう。

このコンテンツのメニューは「香典こんな場合には」です。
香典、こんな場合にはどうしたら?という疑問は
ここで解決しましょう。
関連記事

地域に根付く香典の習慣

地域によっては香典を一律額決めて 参列者や喪家側両方にとって負担とならないように...

香典の本来の意味

香典とは もともとは香を献ずる仏事の習慣にのっとり、 故人に香料としてお供えする...

密葬や家族葬などでの香典

最近は増えている密葬や家族葬とはどういった葬儀でしょうか? また、香典をお供えしたい場合にはどうしたらよいでしょうか?

葬儀で受付や会計を頼まれたら

葬儀で受付や会計を頼まれたら 預かる香典の保管で どういった点に 特に気をつけなくてはいけないのでしょうか。